落し物お役立ち情報

スマホが家の鍵!?スマートロックについて徹底解説!

投稿日:

近年スマートロックが浸透してきているのをご存知ですか?

スマートロックは「電子機器を用いて、カギの施錠&開錠をするシステム」です。

カギの持ち歩きが不要になり、防犯対策としてと優れているため注目されています。

この記事では、スマートロックの魅力をご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

スマホで鍵の管理ができるスマートロックとは?

スマホなど電子機器を用いて、開錠&施錠をするシステムで、利便性や防犯面に優れています。各メーカーよりさまざまな製品が販売されているのです。

日本では、2015年頃から発売され、電子機器を用いて鍵の管理ができるなど衝撃を与えた製品です。その後もさまざまな製品が発売されています。

「施錠&開錠」「金額面」「取付け方」など各メーカーによって異なります。

スマホを活用したスマートロックの特徴

遠隔操作でカギの管理ができるスマートロックは近年注目を集めています。

下記では、メリットやデメリットなどの特徴をご説明します。

遠隔操作で管理ができる

電子機器でカギの管理ができ、外にいても状況を確かめることができます。

知人などに自宅に入ってもらう時は「ワンタイムパスワードを設定し、解錠できる権限を与える」こともできます。

遠隔操作機能付きの場合、合鍵の用意が不要になります。後付けタイプは一般的なカギと併用でき、スマホの電池がなくなった場合でも、困ることはありません。

オートロック機能でカギの閉め忘れがなくなる

オートロック機能でカギの閉め忘れがなくなり、防犯対策ができるのが大きな特徴です。

オートロック付きのマンションは、共用部の開錠で済むため、とても楽になります。また、施錠履歴をアプリで確認ができるのです。

防犯対策に最適

築年数やオートロックがないマンションやアパートは、賃料をおさえられますが、防犯対策が低く、セキュリティが弱いカギを使用している場合があります。

スマートロックに切り替えればセキュリティ高められるのです。

ドアの種類によっては設置が不可能

周りに余分なスペースがない、スマートロックをかぶせられないなどドアの種類・状態によって設置ができない可能性があります。

また、ドアによって製品が限られている場合もあるので設置するときは気をつけましょう。

サブのカギがある場合は、スマートロックを2つ設置する必要があり、費用が少しかかります。

スマホを忘れると締めだされる

スマートフォン・ICカードを忘れて外出すると締め出されてしまうため、タッチキーやオプションデバイスなど追加しておきましょう。また、カギを持ち歩くなど対策が必要です。

スマホをなくした場合は再設定をする

電子機器をなくしたときは、パスワードを変える必要があります。

また、登録済みのデバイスはログアウトになるため、再ログインが必要です。

スマホの充電には注意

カギを持ち歩かないので便利ですが、携帯の充電などがなくなる操作ができなくなります。

電池量が一定値まで少なくなると、アプリに通知が届く設定になっているので、届いたら即充電をしてください。

スマホで管理ができるスマートロックの選び方

多くの製品が発売されていますが、何を重視して選べばいいかわかりますか?

ここでは、おすすめの選び方についてご紹介します。

取り付け方

取付け方には3つの種類があります。

  • 粘着テープで取付ける
  • シリンダーごとに交換
  • 穴あけ工事で取付ける

特徴を把握して、使いやすい製品を選び設置してください。

購入前に、設置したいドアのサイズ(サムターンからドア枠)を採寸しておきましょう。

サイズを事前に調べておけば購入後に「取付けられない」等のトラブルを防止できます。

予算

各メーカーによって販売額は違い、1万円~5万円など幅広い商品があります。

簡単なスマートロックの場合、費用は然程かかりませんが、穴あけ工事をすると3千円~5千円程費用が発生します。

維持費としては、電池交換費用がかかります。また、月額タイプもあるため、事前に確かめておきましょう。

機能

各メーカーで販売されている製品の性能や仕様は違います。一般的には「ハンズフリー解錠」「オートロック機能」が搭載された製品が多いですが、購入前に調べておきましょう。

スマートロックの中には、合鍵生成数に上限があり、緊急解錠機能等が多数搭載されています。携帯の充電切れが気になる人は、専用端末キーが搭載されている製品を選びましょう。

マンションやアパートの賃貸でも可能?

ここまで、スマートロックについて簡単にまとめました。

取付けには工事が必要と思い、賃貸物件では設置不可だと思い込んでいる方はとても多くです。しかし、賃貸物件でも取付けられます。

両面テープで手軽に設置できる製品が販売されているので、賃貸物件でも取付けできますが、ドアやカギの種類によって取付け不可な場合もあるので購入前に確認が必要です。

また、下記の場合も取付けが不可とされています。

  • サムターンからドア枠の距離がせまい場合
  • サムターンがドアノブと一体化していて、一般的の形状とつがう場合
  • ツマミ部分をおして回す必要がある場合

※サムターンとは、ドアの内側部分のカギの開閉をするツマミのことです。

設置や購入の前に、製品の性能・仕様や自宅のドアに適しているのか事前に調べておきましょう。

ニーズが高くなった理由

住宅に関する取引を行う企業で導入されており、多くの場所で使用されるようになったことがきっかけではないかと言われています。

賃貸住宅または中古住宅を顧客に紹介する際に「内見」は欠かせません。

内見にあわせ担当者がカギを持ち出し、現地でカギを開錠しなくてはなりません。または、内見場所に置かれたキーボックスに保管し、使用する方法が一般的ですが、必ず担当者が現地に出向いて対応しなくてはなりません。

案内する側や内見側では、内見の時間や内見日等の意見がなかなかあわないなど問題がありましたが、それを解消した製品が「スマートロック」というわけです。

これを活用することで、担当者がいない時でも「セルフ内見」が可能になりました。

賃貸住宅の場合、入居者が変わるごとに、セキュリティの観点でカギを変えるのが基本でしたが、スマートロックに切替をすればカギ交換は不要になり、手間や費用負担が減ります。このように、さまざまな理由で、スマートロックのニーズが高くなっていったのです。

ネット社会になりつつある今、今後も人気が高まることは間違いないでしょう。

鍵をもたない生活へ

家のカギに「スマートフォン認証」「オートロック機能」があれば、カギを持つ必要がなくなり、防犯対策にもなります。

また、権限を設定できるのでベビーシッターや両親に合鍵を渡さす必要が無くなるのです。

権限を変えればその後入室ができなくなるため、トラブル防止にも繋がります。

「防犯に力を入れたいひとり暮らしの方」「カギを持ちたくない方」「家族以外の出入りが多い方」におすすめではないでしょうか。

スマホを活用したスマートロックはレンタルができる

近年、レンタルサービスを提供する企業が増えているのを知っていますか?

設置・使用感・利便性・性能を実際に試しすことが出来るサービスなので、スマートロック設置を検討している方や迷っている方におすすめです。

気になる方はチェックしてみてください。

まとめ

今回は、スマートロックについて解説していきましたがいかがでしたでしょうか?

自宅でカギを見失う回数が多い人や施錠をしたか気になる人にはおすすめの商品です。

電子機器を用いて、カギの管理ができるため、利便性やセキュリティ面に優れています。各メーカーでさまざまな商品が発売されているため、性能や仕様を比較して自分に合った製品を選び購入しましょう。

世界最小クラスの紛失防止タグ「MAMORIO」について

手元から離れると、いつどこで失くしたかをお知らせ。スマートフォンで、大切なものを見守れます。

お財布、鍵、バッグなど、大切なものに付けておくと、置き忘れたり、見失ってしまった時も安心です。