「ユーザー活用事例」 一覧
PICK UP
-
1
-
研究レポート
落とし物や忘れ物をしたら、まずやるべき「遺失届」の提出。その書き方しだいで、落とし物が見つかりやすくなるらしいんです。今回は、警察官や“落とし物の達人”に、遺失届の記入にあたって注意すべきポイントを聞 ...
-
2
-
研究レポート
酔って忘れ物をしてしまったこと、ありませんか? ラボ研究員へのアンケート調査では、お酒が入ると“忘れ物をしやすくなる”と感じている人が多くいました。 なぜ、アルコールが入ると忘れ物をしてしまうのか。ラ ...
-
3
-
ユーザー活用事例
ロックバンド「ドラマチックアラスカ」のボーカル、ヒジカタナオトさん。同バンドの作詞作曲を全て手がけ、イベントのプロデュースなど精力的に活動する彼の意外な一面が「忘れっぽいこと」。 紛失防止タグ「MAM ...
-
4
-
ユーザー活用事例
POS/決済端末の研究団体の代表を務める小林佑治さん。これまでの人生で警察に提出した遺失物届けは10枚をくだらないという猛者です。 いつものように、ちょっとした油断から、団体活動に絶対必要な決済用のカ ...
-
-
ユーザー活用事例
自他共に認める「忘れもの番長」の須永さん。MAMORIOとの付き合いは約5年、長くお使いいただいています。一度使ってみたら手放せなくなってしまったという須永さんにMAMORIOの魅力を語っていただきました。
-
-
ユーザー活用事例
社員証の紛失騒動がきっかけで、MAMORIOを利用し始めた坂井さん。約5年前からMAMORIOを愛用し、大切なモノにはMAMORIOをつけるようにしているという坂井さんが、なぜMAMORIOを選び続け ...
-
-
ユーザー活用事例
MAMORIOをアプリ登録の上限数である20個利用する森喜洋さん。趣味のバイクで伊豆・山梨・福井・新潟など各地にツーリングする森さんがMAMORIOを愛用する最大の理由は、他社製品にはない小ささや薄さ ...
-
-
ユーザー活用事例
忘れものを防ぐアイテムを探してMAMORIOと出会い、2014年からずっと使い続けているという新沼渉さん。ほかの商品とも比較しながら長年MAMORIOを選び続けてきた理由は、忘れものを未然に防ぐならM ...
-
-
ユーザー活用事例
今年購入した自転車の盗難被害にあった「えむえむ」さん。もう見つからないだろうとあきらめたところで活躍したのは、紛失防止タグ「MAMORIO」でした。MAMORIOの「みんなでさがす」機能やSNSを通じ ...
-
-
ユーザー活用事例
「忘れっぽい」という悩みは人生に深くつきまとうものです。忘れ物をしない人からは「どうしてそんなに忘れるの?!」と驚かれてしまいますが、その理由なんて自分が一番知りたいですよね。 ということで、今回は“ ...
-
-
ユーザー活用事例
発達障害を持ちながらプログラマーとして働く安田さん。目に入るものが正確に認識できない、記憶やとっさの判断が苦手という症状を抱えており、紛失防止タグ「MAMORIO」に出会うまでは通勤中に忘れ物をとりに ...
-
-
ユーザー活用事例
奥さまの忘れ物が多いことが悩みだった舘花さん。奥さまがどこかに忘れてきた物を探すために、これまで多くの時間を費やしてきました。失くしものを減らす最終手段として選んだ紛失防止タグ「MAMORIO」は、2 ...
-
-
ユーザー活用事例
ぬいぐるみと共に、さまざまな場所で撮影をする「ぬい撮り」が趣味の「あき」さん。大切なパートナーだったぬいぐるみを失くした経験をきっかけに、MAMORIOを使い始めました。ぬい撮りの魅力や、ぬいぐるみと ...
-
-
ユーザー活用事例
都内の会社でデジタルマーケティングに携わる小野寺さん。落とし物はお酒を飲んだときにSuicaを失くしたことがある程度で、「落とし物に注意しなければ」といった意識はありませんでした。 そんな小野寺さんは ...
Copyright© MAMORIOラボ , 2023 All Rights Reserved.