自転車を所有していると「窃盗」の心配がつきません。
特に高価な「ロードバイク」「マウンテンバイク」だと余計に心配ですよね。プロの泥棒は、どんな種類の鍵で施錠してあっても盗めるそうです。
しかし、近年防犯グッズに特化した商品が多く販売されています。
今回は、盗難防止アイテムについて簡単にまとめました。
悪い人から大事な自転車をとられないように防犯対策を行いましょう。
目次
自転車盗難防止グッズはどんな種類があるの?
大切な自転車を守るためには、「注意」「警戒」を忘れてはいけません。
さまざまな窃盗防止アイテムが販売されていますが、1つを購入して使用するよりも、2つ以上同時に使うと効果が高まります。
盗まれない対策として、おすすめなアイテムは下記の通りです。
- カギを使用したロックタイプ
- 手頃なリング式錠タイプ
- 使用しやすいワイヤーロック&ケーブルロックタイプ
- 堅牢性がいいU字ロックタイプ
- 高性能なチェーンロックタイプ
- アラームやGPSを活用したタイプ
シリンダー式馬蹄錠
通常の自転車を購入すると、事前にリング錠・馬蹄錠が備わっているものもありますよね。レバーの操縦で簡単に施錠ができるので、力の弱い方におすすめです。
箱錠と同様にカギを差し込むと、ロックが解除される仕組みです。ドライバーですぐに外れてしまうので、防犯対策としては弱いといえます。
U字ロック
U字ロックは十分に太さがあるので、切断される心配はないでしょう。
その反面、重量があるため持ち運びに苦戦することもあります。例えばブラケットの自転車は、U字ロックを設置できるパーツを選べば持ち運びは不要となります。
フレームとホイールに対して使う品ですが、自転車自体窃盗される可能性もあるので、アームが長く、U字ロックで施錠ができるタイプを選びましょう。
ジョイントワイヤー錠
フレームまたはホイールを固定のものに設置すると、窃盗被害を防ぐ役割をします。細いワイヤーの場合、切断されてしまう危険があります。
ダイヤル式のカギを使用する際は、下1桁を設定するのではなく、4桁の全ての数字を設定して施錠しましょう。
自転車盗難防止策と特徴
自転車を生活の一部として使用している方も多いですよね。
利便性に優れていますが、道に停車させたり、カギをせず長時間放置すると盗まれてしまいます。盗まれないためにも事前に対策をとる必要があるのです。
防犯対策の例として以下があります。
- 自転車から離れる際は、カギを必ずして目的の場所に行く。
- 通常キー以外にも防犯対策用のカギを活用する。
- 性能が高いカギに取り替える。
- 自転車防犯登録を忘れない。
- 防犯対策が徹底された駐車場をつかう。
- 敷地内でも施錠をする。
また、盗難の特徴には以下があります。
- 公共駐輪場、敷地内駐輪場にとめても盗まれる。
- 被害にあった自転車の多くはカギをしていない。
自転車パーツの盗難にも注意が必要
自転車の盗難といえば、車体全体をイメージしますが、本体の他にパーツを盗む犯罪もあるのを知っていますか?
窃盗にあわないように防止をしている方は多いですが、部分的に盗まれると気づかないことがあるため、カバーをかけるなどの対策が必要です。名前や目印をつけておくと転売防止になります。
高額な自転車を所有している方は、上記の対策も必要になってくるでしょう。
GPSの追跡機能を活用!最新盗難防止グッズを使おう
ロードバイクを所有している方の悩みの1つとして「愛車の窃盗」というのはありませんか?
高価な品や大切に使用している品は盗まれたくないですよね。
ここでご紹介したいアイテムは、位置情報を把握できる「GPSトラッカー」です。
警視庁の発表によると、都内の自転車窃盗件数は約数万件で、減少傾向にあるそうですが、ネット上では「自転車が盗まれたくない」等の書き込みがあとをたちません。
自転車の人気は沈静しているといわれていますが、コロナウイルスの影響で、再び人気を集めました。
ロードバイクは、片手で持ち上げられるほど軽く、利便性が高いですが、軽量である点が盗難と大きく関わってきます。ロードバイク部品は単品でも価値があるのです。
自転車が盗難に遭った場合にやること
気を配っていても盗まれてしまうことはあります。
そんな時の対応はどうすればよいのでしょうか?
窃盗にあった時にやるべき点をまとめました。
下記をご覧ください。
- 停めた場所を探す
大型の駐輪場では、整理のいっかんで動かすことがあります。深呼吸して平常心を保ち、停めた場所にないか探してください。
探しても見つからない時は、「盗難」「撤去」の可能性が高いため、管理者または管理会社へ連絡をしてみましょう。
窃盗だった場合、警察の対応がスムーズに進み、解決に至ることもあります。また、詳細を話すことで管理者または管理会社が防犯対策に力をいれられる。
- 撤去でないか確認
私有地や停車禁止場所など停めては行けない場所があるのを知っていますか?
気がつかず停めてしまうと撤去されることがあります。
撤去公示の張り紙には「連絡先」「受け渡し場所」の記載があるので、張り紙をみて対応しましょう。
- 防犯登録&保険書類を用意する
盗難かと疑った時点で、警察に相談するのは少し早い気がします。「必要なものを整えて、再度お越しください」と言われる可能性があるので、しっかり考えて行動しましょう。
被害届をだすには、防犯登録番号、車体番号が記載された書類が必要です。防犯登録番号・車体番号が不明でも被害届の提出は可能ですが、見つかった場合の返還手続きが遅れます。
そして、盗難保険に加入していたら保険の書類も必要になります。
- 盗難届をだす
必要な書類を用意したら被害届をだしましょう。
提出する際に必要なものをまとめました。
- 身分証明書
- 印鑑
- 防犯登録番号や車体番号が記載された書類
被害届の受理が完了すると、警察は現場近くを捜査します。発見されると警察から電話が入り、警察署または交番で引き渡す流れとなる。引き取る際は、印鑑を忘れるず持参しましょう。
- 保険会社に電話する
自転車保険に加入していたら早急に保険会社に電話をしてください。
保険にはさまざまな種類がありますが、自動車と比べリスクが低いので加入しない方もいます。
下記では、自転車保険に加入していなくても、保険が適応されるケースをご紹介します。
自宅やマンションなどの駐輪場で盗難被害にあった場合、家財対象となります。なので、火災保険として保障されるケースがある。
被害届を提出したら、早急に保険会社に電話してくださいね。その時に注意するポイントは「免責金額」で、免責金額は事故が発生ときの自己負担額です
まとめ
今回は、「自転車」「盗難」「防止アイテム」について簡単にまとめましたが、いかがでしたでしょうか?
大事な自転車を守るには、目をつけられないように工夫をする必要があります。盗難に対する意識を高め、犯行予防アイテムを活用しましょう。
近年、犯罪の手口が巧妙になってきているため、セキュリティアイテムを複数取り入れるなど厳重な対策を心がけてくださいね。
環境に配慮して最適な対策をしましょう。
自転車を交通手段としている方は窃盗被害にあわないよう、人一倍対策をしてください。盗まれてしまうと生活に支障がでるので、それは避けたいですよね。
万が一、盗まれてしまっても適切に対処すれば、戻ってくる場合もあるのでその手順についてもチェックしてみてください。