「 年別アーカイブ:2019年 」 一覧
-
研究レポート
電車の忘れ物が行き着く先「鉄道忘れ物市」の魅力|お買い得商品ランキング3位
2019/12/02 -研究レポート
“なくすを、なくす”知恵, インタビュー誰かの忘れ物を買えるという、ちょっと不思議な買い物体験ができる「鉄道忘れ物市」。販売されているのはすべて、電車内や駅で発見された忘れ物(落し物)です。一体どんな仕組みで成り立っているのか、気になるその ...
-
研究レポート
「私を見つけ出してくれたリスナーと一緒に生きていく」林村ゆかりがトップライバーになるまで
YouTuberに続く新たな職業として注目を集めているライバー(ライブ配信者)。そんなライバーの名を世間に浸透させたアプリ「17Live(イチナナライブ)」で、伸びやかな歌声と持ち前のサービス精神を武 ...
-
ユーザー活用事例
「車の屋根にスマホ載せ発進」「把握できるものだけ持て」【対談】忘れっぽい人と忘れない人、何が違う?
2019/10/23 -ユーザー活用事例, 研究レポート
“なくすを、なくす”知恵, インタビュー, ユーザーの声「忘れっぽい」という悩みは人生に深くつきまとうものです。忘れ物をしない人からは「どうしてそんなに忘れるの?!」と驚かれてしまいますが、その理由なんて自分が一番知りたいですよね。 ということで、今回は“ ...
-
ユーザー活用事例
忘れる前に気づけることが嬉しい。発達障害の私が“紛失防止タグ”で手に入れた心の余裕
発達障害を持ちながらプログラマーとして働く安田さん。目に入るものが正確に認識できない、記憶やとっさの判断が苦手という症状を抱えており、紛失防止タグ「MAMORIO」に出会うまでは通勤中に忘れ物をとりに ...
-
ユーザー活用事例
妻にプレゼントした紛失防止タグ「MAMORIO」。夫婦2人の、安心で快適な暮らしが現実に
奥さまの忘れ物が多いことが悩みだった舘花さん。奥さまがどこかに忘れてきた物を探すために、これまで多くの時間を費やしてきました。失くしものを減らす最終手段として選んだ紛失防止タグ「MAMORIO」は、2 ...
-
研究レポート
遺失届の書き方を完全攻略! “見つかる”遺失届の記入法を、警察官と落とし物の達人が伝授
2019/08/31 -研究レポート
“なくすを、なくす”知恵, インタビュー落とし物や忘れ物をしたら、まずやるべき「遺失届」の提出。その書き方しだいで、落とし物が見つかりやすくなるらしいんです。今回は、警察官や“落とし物の達人”に、遺失届の記入にあたって注意すべきポイントを聞 ...
-
研究レポート
落とした財布が手元に戻る確率を高めるのは、高額紙幣?子どもの写真?海外の研究を日本で検証してみた
2019/08/19 -研究レポート
MAMORIO, “なくすを、なくす”知恵「高額の現金が入った財布は、落としても戻ってくる可能性が高い」という海外の研究成果を見つけたMAMORIOラボ研究員。ところが、その実験には日本のデータが含まれていない! そこで、日本ではどうなるのか ...
-
ユーザー活用事例
“ぬい撮り”のパートナーをMAMORIOで守ろう 小さなぬいぐるみにジャストな紛失予防策!
ぬいぐるみと共に、さまざまな場所で撮影をする「ぬい撮り」が趣味の「あき」さん。大切なパートナーだったぬいぐるみを失くした経験をきっかけに、MAMORIOを使い始めました。ぬい撮りの魅力や、ぬいぐるみと ...
-
研究レポート
居酒屋での忘れ物防止には“店選び”で対策!? 脳科学者に聞いた「お酒と記憶の関係」
2019/07/31 -研究レポート
“なくすを、なくす”知恵酔って忘れ物をしてしまったこと、ありませんか? ラボ研究員へのアンケート調査では、お酒が入ると“忘れ物をしやすくなる”と感じている人が多くいました。 なぜ、アルコールが入ると忘れ物をしてしまうのか。ラ ...
-
ユーザー活用事例
落とした場所の目ぼしがつくから、諦めずに済んだ。8kmのジョギング中に落とした財布をMAMORIOで発見
都内の会社でデジタルマーケティングに携わる小野寺さん。落とし物はお酒を飲んだときにSuicaを失くしたことがある程度で、「落とし物に注意しなければ」といった意識はありませんでした。 そんな小野寺さんは ...